|
外部ニュース
-
-
-
-
-
-
-
-
|
国連で北朝鮮の人権問題を担当するサルモン特別報告者が日本を訪れ中学1年生の時に北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの母親ら被害者の家族と面会し、一刻も早い解決に向けて国際社会で協力していく考えを示しました。
|
-
-
|
2日午前4時半ごろ、鹿児島県十島村で震度5弱の強い揺れを観測する地震がありました。十島村ではおとといも震度5弱の揺れを観測するなど、非常に活発な地震活動が続いていて、気象庁は当面、震度5弱程度の揺れに注意するよう呼びかけています。
|
-
-
-
|
2日午前0時24分ごろ、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
|
-
|
2日午前0時22分ごろ、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
|
-
|
1日午後11時3分ごろ、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
|
-
|
東京消防庁によりますと、1日午後9時半前、東京 渋谷区の2階建ての住宅から火が出る火事があり、消火活動が行われています。この火事で複数の逃げ遅れがいましたが、消防により全員救助されたということです。現場は東京メトロ千代田線の代々木上原駅から北に400メートルほど離れた住宅街です。
|
-
|
1日午後9時54分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地はトカラ列島近海で震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.2と推定されます。各市町村の震度は以下のとおりです。震度3が、鹿児島県悪石島。
|
-
-
|
小泉農林水産大臣は、随意契約の備蓄米が安定して店頭に並ぶために必要な「精米」について、全国のコメの卸売業者に調査した結果、およそ4割のラインで精米できる余力がまだ半分以上あったと発表しました。2日農林水産省のホームページで公表し、備蓄米の精米が速やかに進むよう事業者のマッチングにつなげたいとしています。
|
-
|
各地で猛烈な暑さが続くなか、先月29日までの1週間に熱中症で病院に運ばれた人は全国で4600人余りと、去年の同じ時期と比べて2倍以上になりました。
|
-
|
長野県茅野市は大雨の影響で土砂災害の危険性が高まっているとして市内の北山地区の596世帯、908人に避難指示を出しました。避難指示が出されているのは北山地区の緑の村の47世帯67人、蓼科の438世帯655人、白樺湖の111世帯186人です。茅野市は北山小学校に避難所を開設しました。5段階の警戒レベルのうちレベル4の情報で、茅野市は危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。
|
-
|
能登半島地震では地下に水など何らかの「流体」が移動してきたことで、地震活動が活発化し、大地震につながったと指摘されています。この「流体」はどこからどのように流れ込んできたかはわかっておらず、実際に掘削してそのメカニズムを探ろうという計画が動き始めています。
|
-
-
|
先月26日、徳島市で、イノシシのわなを見に行って山の中で死亡しているのがみつかった70代の男性2人について、警察が詳しく調べたところ、太ももに深い傷があったことなどがわかりました。警察は2人がイノシシに襲われたとみて調べています。
|
-
|
政府の中央防災会議が開かれ、岩手県大船渡市などで相次いだ山林火災を踏まえ、各地の消防機関が急激な延焼の拡大にも対応できるよう、早期に応援を要請することなどを盛り込んだ国の防災基本計画の修正案が決定されました。
|
-
|
気象庁によりますと、長野県の茅野市付近では、レーダーによる解析で1日午後8時30分までの1時間におよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。
|
-
|
最悪の場合、死者が29万8000人に上ると想定される南海トラフ巨大地震について、政府は、今後10年間で想定される死者数をおおむね8割減らすとする目標などを盛り込んだ防災対策の基本計画を決定しました。11年前の目標からほぼ変更せず、対策の進展状況を毎年確認して取り組みを後押しすることなどが盛り込まれています。
|
-
-
|
1日午後8時22分ごろ鹿児島県十島村で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
|
-
|
7月20日に投票が行われる今回の参議院選挙で、重要な論点になるとみられる政策や課題をお伝えします。
|
|
|