|
外部ニュース
-
-
|
秋田県警察本部の50代の警視が、好意を抱いていた女性警察官につきまとうなどしたとして、ストーカー規制法違反などの疑いで書類送検されました。警察は、24日付けで停職3か月の懲戒処分とし、警視は依願退職しました。
|
-
|
中学1年のときに北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの弟で被害者の家族会代表の横田拓也さんが都内で開かれた集会に出席し、アメリカでトランプ大統領が再び就任したことに触れ、一刻も早いすべての被害者の帰国に向けて、日米連携の強化を訴えました。
|
-
-
-
-
-
|
さいたま市教育委員会は公立小学校に通っていた在留資格を失ったトルコ国籍の児童について、除籍していたことを明らかにしました。市側は、外国人の子どもは在留資格がなくても義務教育を受けさせるよう求める国の通知について認識不足があったとして児童が再び学校に通えるよう対応するとしています。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
|
2012年に長崎県対馬市の寺から盗まれ、その後、韓国政府の施設で保管されていた長崎県の有形文化財の仏像について、現地を訪れている対馬市の寺の元住職が24日、返還手続きを終え、13年ぶりの対面を果たしました。
|
-
|
秋田県鹿角市の市長によるパワハラの疑いについて幹部職員から訴えがあり、市の第三者委員会が調査してきましたが、24日、市長の言動12件がパワハラにあたると認定する報告書が、市に提出されました。
|
-
-
|
水俣病をめぐり、水俣湾周辺などの住民の健康調査の実施に向けて、調査方法などを検討している環境省の専門家会議が開かれました。国の研究機関が開発した検査手法のほか、より広い地域や世代を含めた聞き取り調査について説明が行われ、環境省によりますと出席した委員からは国の検査手法についておおむね妥当だとする意見が出たということです。
|
-
-
-
-
|
39年前、福井市で女子中学生が殺害された事件で、再審=やり直しの裁判が開かれることになった前川彰司さんが24日、再審で無罪が確定した袴田巌さんの自宅を訪れ、姉のひで子さんと面会しました。2人は長年の親交があり、ひで子さんは「ここまで来ればもう無罪しかない」と励ましました。
|
-
-
-
-
-
|
|